2008年08月16日

【名城紀行】太宰府・福岡城編

【コース】荒尾実家→JR荒尾駅→JR大牟田駅→西鉄大牟田駅(→西鉄二日市駅)→西鉄太宰府駅→九州国立博物館太宰府天満宮観世音寺(路線バス:まほろば号)→大宰府展示館大宰府政庁跡(大野城跡・岩屋城跡、宝満山遠望)→五条駅(まほろば号)(→西鉄二日市駅)→ 西鉄天神駅→大濠公園駅(地下鉄)→鴻濾館福岡城跡→大濠公園駅(地下鉄)→西鉄天神駅→西鉄大牟田駅→荒尾実家 電車とバスを乗り継ぎながら、九州国立博物館、太宰府天満宮、観世音寺、大宰府展示館、太宰府政庁跡、福岡城跡に行ってきました!このコースは見にくいかもしれませんが、記録しときます。

70a4037a.JPG【観世音寺】戦国時代、島津家が九州をほぼ8割制覇した頃。大友宗鱗の家臣である高橋紹運が守る岩屋城を攻めるときに、島津忠長・伊集院忠棟率いる島津軍が陣を敷いたとされる寺。観世音寺から水城に至る村落にかけて陣を敷いたとも。この辺一帯は、岩屋城の裾にある平野。

 

 

 

【岩屋城跡】大宰府政庁跡より遠望。岩屋城には兵七百余名が籠城し、島津軍の猛攻にもなかなか落ちず、攻め手の死傷者多数。最終的には高橋紹運はじめ全員玉砕という形で終わる。ここで島津軍の北上は押さえられ、秀吉ら率いる討伐軍らが九州上陸する時間稼ぎとなってしまった…

a02b3a84.JPG【大野城跡】こちらは大宰府政庁が作られた頃の古代の城跡らしいです。唐とかあの辺の時代。水城とともに外敵を防ぐ目的に作られた様子。

山のてっぺんで路線バスでは行けませんので、大宰府政庁跡より遠望。同じ敷地にある大宰府展示館でスタンプがもらえます。

 

 

 

fa1e8eeb.JPGd7b5f6eb.JPG【鴻濾館】入場料無料。昔の平和台球場にあります。こちらも遣唐使をしていた頃の施設跡らしい。海外からの使節をもてなす場所だったらしい。

 

 

 

f8db3777.JPG中東の陶磁なども見つかっており、シルクロードならぬ【セラミックロード】がすでにあったことには驚きです。 こちらに福岡城のスタンプを設置しています。

大宰府と鴻濾館の位置関係は左図参照。すでに直線的な道で結ばれていた可能性があるのだとか。1000年以上も前に。すごい。

5a27ad09.JPG105e4b24.JPG【福岡城跡】黒田如水(孝高)と長政が築城。天守閣はなかったらしい。いまは立派な石垣と潮見櫓などが残されている。

かつて島津軍が大友攻めの際に立花宗茂が守ったのが立花城。立花宗茂は柳川へ移封。

その後、立花城に入城した、小早川隆景(秀秋の養父)が山の頂上にある山城で不便だったので築城したのが名島城。

小早川秀秋が関ヶ原で東軍に寝返り、移封。その後入城した黒田如水は手狭だったから、福崎という地に築城したのが福岡城だとか。

02f14c10.JPGb5c8966e.JPG舞鶴城とも呼ばれ、舞鶴中学校へ続く門として、名島城にあった門を現在も利用されてます。

←名島門




  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
john96pierre at 05:34│Comments(0)TrackBack(0)名城紀行 

トラックバックURL

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

twitter
スポンサードリンク
カウンター
Categories
楽天で探す
楽天市場

Archives
RSS